2013年09月15日

一閑張

ikkanbari 027.JPG

絵手紙教室では 今、一閑張に挑戦しています。 私は家にあったざるそば用のざるを使いました。
洗濯のりを水で薄めて手でちぎった和紙を綺麗にはっては糊はっては糊と全面にはり、かわかしてから又二重に張り。
再び乾いたら今度は裏を張り、 和紙に絵書いて色を塗り、手でちぎって糊ではり、貼った上から又糊、次に字を書いて
手でちぎり、同じようにはってかわかします。 という今までの工程です。 次に柿渋を刷毛でぬり、ニスを塗ってかんせいだそうです。
次が楽しみ揺れるハート

ikkanbari 028.JPG   ikkanbari 032.JPG

昨日のお茶のお稽古の時の床のお花です。素敵だったので家に帰ってススキと萩を私も生けてみました。
左が先生ですが花器が素晴らしいのもありますが すっきりと侘び寂びが感じられます。

ikkanbari 030.JPG

こぶしの花が昨日、急に咲きました。今日から明日の台風でもう消えるかも᠁がく〜(落胆した顔)

ikkanbari 020.JPG

先週の日曜日ボスと勝浦へ食事に行った帰り那智山まで足をのばしました。午後4時ごろだったので
人も少なく、ただ、のんびりとお寺と神社をまわってきました。 ここで気が付いたことですがボスはお賽銭をいれずに
拝んでいます。これって言うこと聞いてくれるんでしょうかねちっ(怒った顔)   まっ神様は寛大でしょうけど
失礼があっては大変と二人分ずつ入れておきました。そこらじゅう痛かったり悪かったりやのに暗黙のルールは守りましょう
お守りとか数珠とか売ってる建物の横にベンチが置いてあって二人そこに座ってお寺に入る人を眺めてました。後ろから涼しい
風が吹いてなんとも穏やかなひとときでした揺れるハート





posted by INDIVI mama at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記