4月9日 いつものメンバーで京都二条城での観桜茶会に参加しました♪一年がかりで積み立てて
実現した計画的な旅です。 前日の雨も止み素晴らしい桜の中での会でした


この長蛇の列、二時間は並んだでしょうか それでもおしゃべりしながら着物姿に目を凝らし、ゆっくりとした
時間の贅沢さも味わいながら… 東北の震災を考えると着物姿で地元出発に気がひけ洋服で参加した
私達でしたが着物大好き人間の私としては残念でした。
野点の席です。 徳川葵の紋と菊のご紋の入った野点傘 この場所に座っていられる幸せをしみじみ
感じた一日でした

素晴らしいお道具の数々 出席した人たちは食い入るように見入ってました。
桜 さくら サクラ〜〜
点心は大根おろしを添えたざるそばでした。 おそばを出してくれる女の人の出で立ちがとっても
可愛かった♪
とても優しい一日でした


2度目のはじめましてのウエタケです、えっ何処かでお会いしましたかですって!? はい「大きくなったら何になる」でご挨拶をしたのですが、声が小さくて良く聞こえなかったみたいでした。!? 観桜茶会でとても優しい一日を過ごせる事が出来て良かったですね、 ご商売がら地元の方々の目を気にかけ過ぎた事による、 お洋服でのお出かけ本当に残念でしたね、TOPの事を考えても私も絶対に着物の選択だったのではと、思いました。桜の木の下で撮られた写真を見せて頂き、頭上の満開の枝も 、着物姿で来んかいなと 言ってるように感じたのは わたしだけでしょうか!?