4B家族が夏休みの課題に福井県の恐竜博に出かける事になり私たちにも急に来た夏休み、家で三日間もゴロゴロするのも嫌なので考えて思い立ったのが長野の善光寺でした。西国33ヶ所お寺廻りで最後のお礼参りに行く所です。まず、色々と病気を抱えているボスに行けるかと聞いたら二つ返事で行こう





雨は嫌だと思ったけど 雨の善光寺、趣きがあり、とても素敵でした。 善光寺山門です。
善光寺境内です。 雨のせいか人も少なく中もざわついてなくて、広いし、飾り物の一つ一つが大きくて圧倒されるばかりです。座ってお経をいただいてお線香をあげてきました。 自分の患部に触れると治癒すると言う
尊者像にも二人でさすってきました これでもう、大丈夫

大町温泉郷の山田屋さんに一泊して美味しい御馳走をいただき、素敵な温泉に入り大満足の夜を過ごしてあくる日黒部ダムに出掛けました。トロリーバスで関電トンネルを通ってむかいます。 このトロリーバスの名物車掌さんです。とても軽快な口調で皆を大笑いさせてました。 先日も吉本が取材に来てたそうです。
バスを降りて千段位の階段を上がって展望台にたどり着きます。 心臓がわるいボスも休み休み進んでました。途中おいしい湧水が二か所位飲めるようになってありがたい

晴れた日はここに二重の虹ができるそうですが、降ったりやんだりのこの天候では期待できないと諦めていた その時


感動でした。 霧で覆われた黒部ダムも又、趣きがあって素敵でした。
帰り道、少し回り道になりましたが妻籠宿に立ち寄りました。中山道42番目の宿場町。
この写真は史料館にもなっている貴人だけを泊めたという宿の中にあったものです。親子でお茶会をしてる感じです。母親はこの宿のお嫁さんのゆうさんです。なんと、このゆうさんは島崎藤村の初恋の人だそうです。
まだ、上げそめし前髪のリンゴのもとに見えしとき、前にさしたる花櫛の花ある君と思いけり のゆうさんです。 写真で見る限り格式のあるお家のようです。 なんとなく心ひかれた写真でした
